表紙へ戻る  
 はじめてご利用の方へ 
  
 d-score.comに関連する商品を
 ダウンロード販売するサイトです。
 
 楽譜表示ソフトScore Grapher Alive 
       価格 1,980円(税込)
 楽譜作成ソフトScore Grapher Lite
       価格 4,980円(税込)
 楽譜作成ソフトScore Grapher Pro
       価格 23,800円(税込)
  
 お気に入りのページを最大50件まで 
 記憶できる便利な機能です。
  
 歌詞を入力すると自動で作曲 
 
    スコアグラファー・コンポ
 
  ウェブアプリケーション(無料)
 
スコアグラファー・アライブ
ラモー
 
 
Jean Philippe Rameau
(1683年9月24日〜1764年9月12日)
生誕地:ディジョン
 音楽家年表
 フランスのバロック期を代表する作家。
 ラモーが作曲家として知られるようになるのは、オペラの第1作目「イポリットとアリシー」を発表した時だった。彼はこの時、50歳だった。
 パトロンのバックアップにより経済的な基盤ができたラモーは、それ以後、オペラ「プラテー」「優雅なインドの国々」、最晩年の歌劇「ボレアド」などを発表し、フランス音楽界で確固たる地位に就いた。
 日本では「一つ目巨人」「めんどり」「タンブラン」などのチェンバロ(クラヴサン)の小品で知られ、作曲家として名をなす前には、近代の和声楽に大きな影響を与えた『和声論』(1722年)も書き下ろしている。
ラモーの楽譜
よろこび ---- ラモー
メヌエット ハ長調 ---- ラモー
タンブラン ---- ラモー
メヌエット
minuet[英]Menuett[独]
menuet[仏]minuetto[伊]

 フランスの田舎のダンスから発展した3拍子の音楽。8小節が繰り返され、中間部に三重奏(トリオ)を持つことが特徴。本来は小さなステップを刻むダンス、という意味。
 17世紀、ルイ14世によって宮廷に取り入れられ、カツラを被り、儀礼用の刀を差して舞うという支配者たちの権威的な気分にぴったりのダンス音楽として流行した。
 バロック時代の踊りは、その後、ほとんど廃れたが、メヌエットは長く愛され、ハイドンは交響曲にも取り入れている。
表紙へ戻る