表紙へ戻る  
 はじめてご利用の方へ 
  
 d-score.comに関連する商品を
 ダウンロード販売するサイトです。
 
 楽譜表示ソフトScore Grapher Alive 
       価格 1,980円(税込)
 楽譜作成ソフトScore Grapher Lite
       価格 4,980円(税込)
 楽譜作成ソフトScore Grapher Pro
       価格 23,800円(税込)
  
 お気に入りのページを最大50件まで 
 記憶できる便利な機能です。
  
 歌詞を入力すると自動で作曲 
 
    スコアグラファー・コンポ
 
  ウェブアプリケーション(無料)
 
「歓喜の歌」一部『交響曲第9番ニ短調 合唱付き』
1824年初演 1826年出版
An die Freude
「歓喜の歌」
一部,『交響曲第9番ニ短調 合唱付き』から
Friedrich Schiller
(1759年〜1805年)
Ludwig van Beethoven
Op.125

 
「交響曲第9番ニ短調 合唱付き」は、ベートーヴェンの代表的一作として世界的に有名な曲である。耳が聞こえなくなるという絶望をはねのけて、彼の晩年を飾った傑作である。中でも第四楽章の合唱曲「歓喜の歌」(喜びの歌)は、日本でもおなじみであることは言うまでもない。初演、1824(文政7)年。
 重い病に加え、経済的困難、そして近代市民社会の挫折(フランス革命〜ナポレオン専制政治)と、一人の優れた表現者に積み重ねられた苦悩が「歓喜」という名のもとに、自然との共存、虫けらにさえも命ありという崇高な音楽世界を生み出した。
 その意味においてもこの交響曲は、日本とも因縁が深い。「第九」が初めて演じられたのは、鳴門・板東ドイツ人俘虜(ふりょ)収容所だった。それは第一次大戦終結直前、1918(大正7)年6月のこと。松江豊寿所長のゆるやかな拘束のもと、収容所内でコンサートが許可され、その第2回演奏会に「第9」が奏でられた。
 また、太平洋戦争さなかの1943(昭和18)年、東京音楽大学(現・東京芸術大学音楽学部)における学徒出陣者を送る壮行会で「第9」が演奏され、終戦後、今や帰らぬ人となった学友のために、「第9」が鎮魂歌として彼らに捧げられた。現在、全国いたる所で行われている「年末・第9まつり」は、これをきっかけとする、と言われている。「第九」は、日本において、戦争と人権が出発点だったのである。
「歓喜の歌」はシラーの「歓喜に寄せる」を元としている。若い頃からこの詩に感銘を受けていたベートーヴェンは、交響曲の最終章にこの詩を置き、あの感動的なメロディを書いた。
 シラー詞への導入部はベートーヴェン自らが作詞。詞の内容をごく手短にまとめれば、
「友よ、これまで演じてきた調べではなく、もっともっと、喜びに満ちた歌をうたおう!(ここまでがベートーヴェン)歓喜。それは神の輝き。それは楽園の乙女。あなたはこの世が散り散りにしたものを結びつけ、すべての人間たちを兄弟となす。…この世界に生きるものすべては自然の恵みより生まれ、良き人、悪人、虫けらでさえも歓喜が与えられる」(訳、藤田正)
 日本の教科書で子どもたちが教えられる日本語詞とは、雲泥のオリジナルである。
*『メッセージ・ソング 「イマジン」から「君が代」まで』(藤田正著、解放出版、2000年)から、著者自身による再構成を経て記載。

lvb021112501.mdf
楽譜 歌詞 A4縦 6頁
著作権の切れた作品

 Score Grapher Alive は、d-scoreの楽譜や、MIDIファイルを楽譜表示/演奏/印刷するビュワー・ソフトです。 d-scoreの楽譜は、Score Grapher Aliveで表示・演奏・印刷できます
 Score Grapherシリーズ最高峰の「Score Grapher Pro」は、より精細な楽譜作成を追求したミュージック・ソフトです。 d-scoreの楽譜は、Score Grapher Proで楽譜作成しています



スコアグラファー・プロ
ベートーヴェン
Ludwig van Beethoven
1770年12月16日〜1827年3月26日
ソナタ
sonata[英・伊] Sonate[独]

 ヨーロッパ・クラシック音楽の重要な形式。もともとはカンタータ(声楽曲)に対して、器楽曲を指す言葉だった(16、17世紀頃)。
 古典派の時代からは「ソナタ形式」で書かれた第1楽章をはじめとして、全体で3〜4楽章で構成されるものを指すようになった。一般的な4楽章のソナタの場合、中心となるのはソナタ形式による第1楽章で、第2楽章では緩やかなテンポの楽章へと変化し、形式としても3部形式や変奏曲といった工夫がなされる。
 第3楽章はメヌエットなどを使った3部構成のダンス曲で書かれ、フィナーレとなる第4楽章へと続いていく。第4楽章は、ロンド形式やソナタ形式でまとめられることが多い。
 ソナタは、楽器の編成により名称が変わり、オーケストラであれば「交響曲」、ピアノやバイオリンの独奏であれば「ピアノ・ソナタ」「ヴァイオリン・ソナタ」、オーケストラと独奏楽器の組み合わせによるソナタは「協奏曲」と呼ばれる。
ベートーヴェンの楽譜
「熱情」ピアノ・ソナタ第23番 - ベートーヴェンOp.57
「悲愴」 ピアノ・ソナタ第8番 - ベートーヴェン Op.13
「テンペスト」 ピアノ・ソナタ第17番 - ベートーヴェン Op.31-2
エリーゼのために ---- ベートーヴェン
バガテル 変ロ長調 - ベートーヴェン Op.119-11
ピアノ・ソナタ第1番 - ベートーヴェンOp.2 No.1
「かっこう」ピアノ・ソナタ第25番ベートーヴェンOp.79
「告別」ピアノ・ソナタ第26番 - ベートーヴェンOp.81a
バガテル 変ホ長調 - ベートーヴェン Op.33-1
バガテル ハ長調 - ベートーヴェン Op.119-2
バガテル イ長調 - ベートーヴェン Op.119-4
バガテル ト長調 - ベートーヴェン Op.119-6
バガテル ト長調 - ベートーヴェン Op.126-5
バガテル ハ短調 - ベートーヴェン Op.119-5
ト調のメヌエット ---- ベートーヴェン
バガテル ト短調 - ベートーヴェン Op.119-1
バガテル イ長調 - ベートーヴェン Op.119-10
バガテル イ短調 - ベートーヴェン Op.119-9
バガテル ハ長調 - ベートーヴェン Op.33-5
バガテル イ長調 - ベートーヴェン Op.33-4
バガテル 変イ長調 - ベートーヴェン Op.33-7
バガテル ニ長調 - ベートーヴェン Op.33-6
バガテル ハ長調 - ベートーヴェン Op.33-2
バガテル ヘ長調 - ベートーヴェン Op.33-3
「歓喜の歌」一部『交響曲第9番ニ短調 合唱付き』
自然に満ちる神の栄光 ゲレルト/ベートーヴェン
月光 ---- ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第2番 - ベートーヴェンOp.2 No.2
ベートーヴェン-出版楽譜
ベートーベン 指の訓練と楽想の断章
ベートーベン ピアノ協奏曲 第3番
ベートーベン ピアノ変奏曲 2
ベートーベン ピアノ協奏曲 第1番
ベートーべン 民謡による変奏曲集
ベートーベン ピアノ協奏曲 第4番
ベートーベン ソナタアルバム 2
ベートーベン ピアノ協奏曲 第5番 皇帝
ベートーベン ピアノ協奏曲 第2番
ベートーベン ソナタアルバム 1
ベートーヴェン集 4 春秋社
ベートーヴェン集 1 春秋社
ベートーベン ピアノ変奏曲 1
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ集(3)
ベートーヴェン ピアノソナタ集 3
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ集(2)
ベートーヴェン集 3 春秋社
ベートーヴェン集 5 春秋社
ベートーヴェン集 2 春秋社
ベートーヴェン ピアノソナタ集 1
ベートーべン ピアノのための変奏曲集2
表紙へ戻る