ロマン派 楽譜 年表 - ロマン派
楽譜
「糸を紡ぐグレートヒェン」ゲーテ/シューベルト Op.2
1814年作曲
「野ばら」 シューベルト D.257
1815年
「魔王」 ゲーテ/シューベルト Op.1
1815年作曲
「子守歌」 作詞者未詳/シューベルト Op.98-2
1816年作曲
「さすらい人の夜の歌」ゲーテ/シューベルト Op.96-3
1822年作曲
「アヴェ・マリア」 シューベルト D.839
1825年作曲
ポロネーズ第8番ニ短調 ショパン Op.71-1
1825年作曲
マズルカ第49番イ短調 ショパン Op.68-2
1827年作曲
ポロネーズ第9番変ロ長調 ショパン Op.71-2
1828年作曲
ポロネーズ第10番ヘ短調 ショパン Op.71-3
1828年作曲
「楽興の時 第3番」 シューベルト D.780-3
1823〜28年
『白鳥の歌』セレナーデ レルシュタープ/シューベルトD.957-4
1828年作曲
『白鳥の歌』 すみか レルシュタープ/シューベルト D.957-5
1828年作曲
『白鳥の歌』 アトラス ハイネ/シューベルト D.957-8
1828年作曲
『白鳥の歌』 都会 ハイネ/シューベルト D.957-11
1828年作曲
『白鳥の歌』 海辺にて ハイネ/シューベルト D.957-12
1828年作曲
『白鳥の歌』 影法師 ハイネ/シューベルト D.957-13
1828年作曲
エチュード第8番ヘ長調 ショパン Op.10-8
1829年作曲
エチュード第9番ヘ短調 ショパン Op.10-9
1829年作曲
エチュード第10番変イ長調 ショパン Op.10-10
1829年作曲
エチュード第11番変ホ長調 ショパン Op.10-11
1829年作曲
「ないしょ話」 メンデルスゾーン Op.19-4
1829年作曲
ワルツ第10番ロ短調 ショパン Op.69-2
1829年作曲
ワルツ第13番変ニ長調 ショパン Op.70-3
1829年作曲
ワルツ第15番ホ長調 ショパン Op.posth
1829年作曲
マズルカ第48番ハ長調 ショパン Op.68-1
1829年作曲
マズルカ第50番ヘ長調 ショパン Op.68-3
1829年作曲
マズルカ第1番嬰ヘ短調 ショパン Op.6-1
1830年作曲
マズルカ第2番嬰ハ短調 ショパン Op.6-2
1830年作曲
マズルカ第3番ホ長調 ショパン Op.6-3
1830年作曲
マズルカ第4番変ホ短調 ショパン Op.6-4
1830年作曲
ノクターン第1番変ロ短調 ショパン Op.9-1
1830年作曲
ノクターン第2番変ホ長調 ショパン Op.9-2
1830年作曲
エチュード第1番ハ長調 ショパン Op.10-1
1830年作曲
エチュード第2番イ短調 ショパン Op.10-2
1830年作曲
「黒鍵のエチュード」エチュード第5番 ショパン Op.10-5
1830年作曲
エチュード第6番変ホ短調 ショパン Op.10-6
1830年作曲
「甘い思い出」 メンデルスゾーン Op.19-1
1830〜32年
「後悔」 メンデルスゾーン Op.19-2
1830〜32年
「狩りの歌」 メンデルスゾーン Op.19-3
1830〜32年
「ベニスの舟歌」 メンデルスゾーン Op.19-6
1830〜32年
ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 ショパン Op.21
1830年作曲
ワルツ第14番ホ短調 ショパン Op.posth
1830年作曲
マズルカ第5番変ロ長調 ショパン Op.7-1
1830〜31年
マズルカ第6番イ短調 ショパン Op.7-2
1830〜31年
マズルカ第7番ヘ短調 ショパン Op.7-3
1830〜31年
マズルカ第8番変イ長調 ショパン Op.7-4
1830〜31年
マズルカ第9番ハ長調 ショパン Op.7-5
1830〜31年
ノクターン第3番ロ長調 ショパン Op.9-3
1831年作曲
ノクターン第4番ヘ長調 ショパン Op.15-1
1831年作曲
ノクターン第5番嬰ヘ長調 ショパン Op.15-2
1831年作曲
「華麗なる大円舞曲」ワルツ第1番 ショパン Op.18
1831年作曲
『華麗なるワルツ』 ワルツ第3番イ短調 ショパン Op.34-2
1831年作曲
「革命のエチュード」エチュード第12番 ショパン Op.10-12
1831年作曲
「別れの曲」エチュード第3番ホ長調 ショパン Op.10-3
1832年作曲
エチュード第4番嬰ハ短調 ショパン Op.10-4
1832年作曲
エチュード第7番ハ長調 ショパン Op.10-7
1832年作曲
エチュード第16番イ短調 ショパン Op.25-4
1832年作曲
エチュード第17番ホ短調 ショパン Op.25-5
1832年作曲
エチュード第18番嬰ト短調 ショパン Op.25-6
1832年作曲
エチュード第20番変ニ長調 ショパン Op.25-8
1832年作曲
「蝶々のエチュード」エチュード第21番 ショパン Op.25-9
1832年作曲
エチュード第22番 ショパン Op.25-10
1832年作曲
ノクターン第6番ト短調 ショパン Op.15-3
1833年作曲
マズルカ第10番変ロ長調 ショパン Op.17-1
1832〜33年
マズルカ第11番ホ短調 ショパン Op.17-2
1832〜33年
マズルカ第12番変イ長調 ショパン Op.17-3
1832〜33年
マズルカ第13番イ短調 ショパン Op.17-4
1832〜33年
ノクターン第20番嬰ハ短調 ショパン KK.IVa-16
1833年作曲
「木枯らし」エチュード第23番 ショパン Op.25-11
1834年作曲
「幻想即興曲」嬰ハ短調 ショパン Op.66
1834年作曲
バラード第1番ト短調 ショパン Op.23
1835年作曲
マズルカ第14番ト短調 ショパン Op.24-1
1834〜35年
マズルカ第15番ハ長調 ショパン Op.24-2
1834〜35年
マズルカ第16番変イ長調 ショパン Op.24-3
1834〜35年
マズルカ第17番変ロ短調 ショパン Op.24-4
1834〜35年
「エオリアのハープ」エチュード第13番 ショパン Op.25-1
1835年作曲
エチュード第14番ヘ短調 ショパン Op.25-2
1835年作曲
「大洋」エチュード第24番 ショパン Op.25-12
1835年作曲
ノクターン第7番嬰ハ短調 ショパン Op.27-1
1835年作曲
ノクターン第8番変ニ長調 ショパン Op.27-2
1835年作曲
プレリュード第3番ト長調 ショパン Op.28-3
1835年作曲
プレリュード第5番ニ長調 ショパン Op.28-5
1835年作曲
プレリュード第6番ロ短調 ショパン Op.28-6
1835年作曲
プレリュード第7番イ長調 ショパン Op.28-7
1835年作曲
プレリュード第8番嬰ヘ短調 ショパン Op.28-8
1835年作曲
プレリュード第9番ホ長調 ショパン Op.28-9
1835年作曲
「慰め」 メンデルスゾーン Op.30-3
1835年出版
『華麗なるワルツ』 ワルツ第2番変イ長調 ショパン Op.34-1
1835年作曲
マズルカ第44番ト長調 ショパン Op.67-1
1835年作曲
マズルカ第46番ハ長調 ショパン Op.67-3
1835年作曲
「告別」ワルツ第9番変イ長調 ショパン Op.69-1
1835年作曲
ワルツ第11番変ト長調 ショパン Op.70-1
1835年作曲
エチュード第19番嬰ハ短調 ショパン Op.25-7
1836年作曲
ポロネーズ第1番嬰ハ短調 ショパン Op.26-1
1836年出版
ポロネーズ第2番変ホ短調 ショパン Op.26-2
1836年出版
プレリュード第11番ロ長調 ショパン Op.28-11
1836年作曲
プレリュード第12番ト短調 ショパン Op.28-12
1836年作曲
プレリュード第13番嬰ヘ長調 ショパン Op.28-13
1836年作曲
プレリュード第14番変ホ短調 ショパン Op.28-14
1836年作曲
「雨だれの前奏曲」プレリュード第15番 ショパン Op.28-15
1836年作曲
プレリュード第16番変ロ短調 ショパン Op.28-16
1836年作曲
プレリュード第17番変イ長調 ショパン Op.28-17
1836年作曲
プレリュード第18番ヘ短調 ショパン Op.28-18
1836年作曲
プレリュード第19番変ホ長調 ショパン Op.28-19
1836年作曲
プレリュード第20番ハ短調 ショパン Op.28-20
1836年作曲
プレリュード第22番ト短調 ショパン Op.28-22
1836年作曲
プレリュード第23番ヘ長調 ショパン Op.28-23
1836年作曲
プレリュード第24番ニ短調 ショパン Op.28-24
1836年作曲
即興曲第1番変イ長調 ショパン Op.29
1837年作曲
マズルカ第18番ハ短調 ショパン Op.30-1
1836〜37年
マズルカ第19番ロ短調 ショパン Op.30-2
1836〜37年
マズルカ第20番ニ長調 ショパン Op.30-3
1836〜37年
マズルカ第21番ハ短調 ショパン Op.30-4
1836〜37年
ノクターン第9番ロ長調 ショパン Op.32-1
1837年作曲
ノクターン第10番変イ長調 ショパン Op.32-2
1837年作曲
ピアノ・ソナタ第2番「葬送」より「葬送行進曲」 ショパン Op.35
1837年作曲
「宵の明星」 メンデルスゾーン Op.38-1
1837年出版
「希望」 メンデルスゾーン Op.38-4
1837年出版
マズルカ第22番嬰ト短調 ショパン Op.33-1
1837〜38年
マズルカ第23番ニ長調 ショパン Op.33-2
1837〜38年
マズルカ第24番ハ長調 ショパン Op.33-3
1837〜38年
マズルカ第25番ロ短調 ショパン Op.33-4
1837〜38年
『華麗なるワルツ』 ワルツ第4番ヘ長調 ショパン Op.34-3
1838年作曲
ノクターン第11番ト短調 ショパン Op.37-1
1838年作曲
「軍隊のポロネーズ」ポロネーズ第3番 ショパン Op.40-1
1838年作曲
ポロネーズ第4番ハ短調 ショパン Op.40-2
1838年作曲
マズルカ第27番ホ短調 ショパン Op.41-2
1838年作曲
エチュード第25番ヘ短調 ショパン Op.Posth
1839年作曲
エチュード第26番変イ長調 ショパン Op.Posth
1839年作曲
エチュード第27番変ニ長調 ショパン Op.Posth
1839年作曲
プレリュード第1番ハ長調 ショパン Op.28-1
1839年作曲
プレリュード第2番イ短調 ショパン Op.28-2
1839年作曲
プレリュード第4番ホ短調 ショパン Op.28-4
1839年作曲
プレリュード第10番嬰ハ短調 ショパン Op.28-10
1839年作曲
プレリュード第21番変ロ長調 ショパン Op.28-21
1839年作曲
即興曲第2番嬰ヘ長調 ショパン Op.36
1839年作曲
ノクターン第12番ト長調 ショパン Op.37-2
1839年作曲
バラード第2番ヘ長調 ショパン Op.38
1839年作曲
マズルカ第26番嬰ハ短調 ショパン Op.41-1
1839年作曲
マズルカ第28番ロ長調 ショパン Op.41-3
1839年作曲
マズルカ第29番変イ長調 ショパン Op.41-4
1839年作曲
『子供の情景』 シューマン Op.15
1839年
「知らない国々」 シューマン Op.15-1
1839年
「珍しいお話」 シューマン Op.15-2
1839年
「鬼ごっこ」 シューマン Op.15-3
1839年
「おねだりする子供」 シューマン Op.15-4
1839年
「満たされた幸福」 シューマン Op.15-5
1839年
「大変なこと」 シューマン Op.15-6
1839年
「トロイメライ」 シューマン Op.15-7
1839年
「暖炉のそばで」 シューマン Op.15-8
1839年
「木馬の騎士」 シューマン Op.15-9
1839年
「むきになって」 シューマン Op.15-10
1839年
「こわいぞ」 シューマン Op.15-11
1839年
「眼る子供」 シューマン Op.15-12
1839年
「詩人のお話」 シューマン Op.15-13
1839年
歌曲集『ミルテの花』 はすの花 シューマン Op.25-7
1840年作曲
『リーダークライス』 月の夜 シューマン Op.39-5
1840年作曲
ワルツ第5番変イ長調 ショパン Op.42
1840年作曲
歌曲集『詩人の恋』 美しい5月に シューマン Op.48-1
1840年作曲
歌曲集『詩人の恋』 私は嘆くまい シューマン Op.48-7
1840年作曲
プレリュード第25番ハ短調 ショパン Op.45
1841年作曲
バラード第3番変イ長調 ショパン Op.47
1841年作曲
ノクターン第13番ハ短調 ショパン Op.48-1
1841年作曲
ノクターン第14番嬰ヘ短調 ショパン Op.48-2
1841年作曲
マズルカ第30番ト長調 ショパン Op.50-1
1841年作曲
マズルカ第31番変イ長調 ショパン Op.50-2
1841年作曲
マズルカ第32番嬰ハ短調 ショパン Op.50-3
1841年作曲
「心の悲しみ」 メンデルスゾーン Op.53-4
1841年出版
ワルツ第12番ヘ短調 ショパン Op.70-2
1841年作曲
即興曲第3番変ト長調 ショパン Op.51
1842年作曲
バラード第4番ヘ短調 ショパン Op.52
1842年作曲
「英雄」ポロネーズ第6番変イ長調 ショパン Op.53
1842年作曲
「結婚行進曲」 メンデルスゾーン Op.61-9
1842年作曲
「君は花のよう」 リスト S.287
1843年作曲
マズルカ第33番ロ長調 ショパン Op.56-1
1843年作曲
マズルカ第34番ハ長調 ショパン Op.56-2
1843年作曲
マズルカ第35番ハ短調 ショパン Op.56-3
1843年作曲
ノクターン第15番ヘ短調 ショパン Op.55-1
1843年作曲
ノクターン第16番ヘ短調 ショパン Op.55-2
1843年作曲
「朝の歌」 メンデルスゾーン Op.62-4
1844年出版
マズルカ第36番イ短調 ショパン Op.59-1
1845年作曲
マズルカ第37番変イ長調 ショパン Op.59-2
1845年作曲
マズルカ第38番嬰ヘ短調 ショパン Op.59-3
1845年作曲
「ワルツ」 シューマン Op.124-4
1832〜45年
「幻想的な舞曲」 シューマン Op.124-5
1832〜45年
「小さな子守歌」 シューマン Op.124-6
1832〜45年
ノクターン第17番ロ長調 ショパン Op.62-1
1846年作曲
ノクターン第18番ホ長調 ショパン Op.62-2
1846年作曲
マズルカ第39番ロ長調 ショパン Op.63-1
1846年作曲
マズルカ第40番ヘ短調 ショパン Op.63-2
1846年作曲
マズルカ第41番嬰ハ短調 ショパン Op.63-3
1846年作曲
マズルカ第47番イ短調 ショパン Op.67-4
1846年作曲
「小犬のワルツ」ワルツ第6番変ニ長調 ショパン Op.64-1
1846〜47年
ワルツ第7番嬰ハ短調 ショパン Op.64-2
1846〜47年
ワルツ第8番変イ長調 ショパン Op.64-3
1846〜47年
ノクターン第21番ハ短調 ショパン KK.IVb-8
1848年作曲
「森の入口」 シューマン Op.82-1
1848〜49年
「待ち伏せる狩人」 シューマン Op.82-2
1848〜49年
「さびしい花」 シューマン Op.82-3
1848〜49年
「気味の悪い場所」 シューマン Op.82-4
1848〜49年
マズルカ第45番ト短調 ショパン Op.67-2
1849年作曲
マズルカ第51番ヘ短調 ショパン Op.68-4
1849年作曲
1849年
『こどものためのアルバム』 シューマン Op.68
「メロディー」 シューマン Op.68-1
1849年
「兵隊の行進」 シューマン Op.68-2
1849年
「ハミング」 シューマン Op.68-3
1849年
「コラール」 シューマン Op.68-4
1849年
「小曲」 シューマン Op.68-5
1849年
「あわれな孤児」 シューマン Op.68-6
1849年
「小さな狩の歌」 シューマン Op.68-7
1849年
「勇ましい騎手」 シューマン Op.68-8
1849年
「小さな民謡」 シューマン Op.68-9
1849年
「楽しき農夫」 シューマン Op.68-10
1849年
「シチリアのおどり」 シューマン Op.68-11
1849年
「サンタクロース」 シューマン Op.68-12
1849年
愛する五月よ、おまえはもうすぐやってくる!シューマン
1849年
「小さな練習曲」 シューマン Op.68-14
1849年
「春の歌」 シューマン Op.68-15
1849年
「初めての悲しみ」 シューマン Op.68-16
1849年
「朝のお散歩」 シューマン Op.68-17
1849年
「刈入れの歌」 シューマン Op.68-18
1849年
「小さなロマンス」 シューマン Op.68-19
1849年
「田舎の歌」 シューマン Op.68-20
1849年
「 」 シューマン Op.68-21
1849年
「ロンド」 シューマン Op.68-22
1849年
「騎手」 シューマン Op.68-23
1849年
「収穫の歌」 シューマン Op.68-24
1849年
「お芝居の思い出」 シューマン Op.68-25
1849年
「 」 シューマン Op.68-26
1849年
「カノン形式の歌」 シューマン Op.68-27
1849年
「思い出」 シューマン Op.68-28
1849年
「異国の人」 シューマン Op.68-29
1849年
「ミニヨン」 シューマン Op.68-35
1849年
「ノルウェーの歌」 シューマン Op.68-41
1849年
「コンソレーション第1番」リスト S.172-1
1849〜50年
「コンソレーション第2番」リスト S.172-2
1849〜50年
「愛の夢第3番」リスト S.541-3
1850年作曲
ラ・カンパネラ リスト
1851年
「愛のまこと」 ブラームス Op.3-1
1853年作曲
ノクターン第19番ホ短調 ショパン Op.72-1
1827年作曲
「それは、きっと素晴らしいこと」 リスト S.314
1857年作曲
「アヴェ・マリア」 ブラームス
1858年
ワルツ第1番 ロ長調 ブラームス Op.39-1
1867年
ワルツ第2番 ホ長調 ブラームス Op.39-2
1867年
ワルツ第3番 嬰ト短調 ブラームス Op.39-3
1867年
ワルツ第4番 ホ短調 ブラームス Op.39-4
1867年
ワルツ第5番 ホ長調 ブラームス Op.39-5
1867年
ワルツ第6番 嬰ハ長調 ブラームス Op.39-6
1867年
ワルツ第7番 嬰ハ短調 ブラームス Op.39-7
1867年
ワルツ第8番 変ロ長調 ブラームス Op.39-8
1867年
ワルツ第9番 ニ短調 ブラームス Op.39-9
1867年
ワルツ第10番 ト長調 ブラームス Op.39-10
1867年
ワルツ第11番 ロ短調 ブラームス Op.39-11
1867年
ワルツ第12番 ホ長調 ブラームス Op.39-12
1867年
ワルツ第13番 ロ長調 ブラームス Op.39-13
1867年
ワルツ第14番 嬰ト短調 ブラームス Op.39-14
1867年
ワルツ第15番 変イ長調 ブラームス Op.39-15
1867年
ワルツ第16番 嬰ハ短調 ブラームス Op.39-16
1867年
「子守歌」 ブラームス Op.49-4
1868年作曲
「信仰」 メンデルスゾーン Op.102-6
1868年出版
ワルツ集「愛の歌」 ブラームス Op.52a-1
1874年出版
ワルツ集「愛の歌」 ブラームス Op.52a-2
1874年出版
ワルツ集「愛の歌」 ブラームス Op.52a-3
1874年出版
ワルツ集「愛の歌」 ブラームス Op.52a-4
1874年出版
ワルツ集「愛の歌」 ブラームス Op.52a-5
1874年出版
ワルツ集「愛の歌」 ブラームス Op.52a-8
1874年出版
1878年
『こどものためのアルバム』 チャイコフスキー Op.39
「朝の祈り」 チャイコフスキー Op.39-1
1878年
「冬の朝」 チャイコフスキー Op.39-2
1878年
「小さな騎士」 チャイコフスキー Op.39-3
1878年
「ママ」 チャイコフスキー Op.39-4
1878年
「兵隊の行進曲」 チャイコフスキー Op.39-5
1878年
「病気のお人形」 チャイコフスキー Op.39-6
1878年
「人形のお葬式」 チャイコフスキー Op.39-7
1878年
「ワルツ」 チャイコフスキー Op.39-8
1878年
「新しいお人形」 チャイコフスキー Op.39-9
1878年
「マズルカ」 チャイコフスキー Op.39-10
1878年
「ロシアの歌」 チャイコフスキー Op.39-11
1878年
「農夫の歌」 チャイコフスキー Op.39-12
1878年
「ロシアの踊り」 チャイコフスキー Op.39-13
1878年
「ポルカ」 チャイコフスキー Op.39-14
1878年
「イタリアの歌」 チャイコフスキー Op.39-15
1878年
「フランスの古い歌」 チャイコフスキー Op.39-16
1878年
「ドイツの歌」 チャイコフスキー Op.39-17
1878年
「ナポリの踊り歌」 チャイコフスキー Op.39-18
1878年
「おとぎ話」 チャイコフスキー Op.39-19
1878年
「魔女」 チャイコフスキー Op.39-20
1878年
「甘い夢」 チャイコフスキー Op.39-21
1878年
「ひばりの歌」 チャイコフスキー Op.39-22
1878年
「辻音楽師」 チャイコフスキー Op.39-23
1878年
「教会にて」 チャイコフスキー Op.39-24
1878年
「カプリッチョ 嬰ヘ短調」 ブラームス Op.76-1
1879年出版
「カプリッチョ ロ短調」 ブラームス Op.76-2
1879年出版
「間奏曲 変イ長調」 ブラームス Op.76-3
1879年出版
「間奏曲 変ロ長調」 ブラームス Op.76-4
1879年
「カプリッチョ 嬰ハ短調」 ブラームス Op.76-5
1879年出版
「間奏曲 イ長調」 ブラームス Op.76-6
1879年出版
「間奏曲 イ短調」 ブラームス Op.76-7
1879年出版
「カプリッチョ ハ長調」 ブラームス Op.76-8
1879年出版
「カプリッチョ ニ短調」 ブラームス Op.116-1
1892年出版
「間奏曲 イ短調」 ブラームス Op.116-2
1892年出版
「カプリッチョ ト短調」 ブラームス Op.116-3
1892年出版
「間奏曲 ホ長調」 ブラームス Op.116-4
1892年出版
「間奏曲 ホ短調」 ブラームス Op.116-5
1892年出版
「間奏曲 ホ長調」 ブラームス Op.116-6
1892年出版
「カプリッチョ ニ短調」 ブラームス Op.116-7
1892年出版
2件
307件
305件
ロマン派
ショパン
19世紀におけるヨーロッパ音楽包括する重要な言葉、時代区分。古典期の次に位置する。
「ロマン romantic music」は、同時代にヨーロッパを覆った新しい文芸の流れと密接な関係を保ちながら発展し、ドラクロワやセザンヌらの画家たち、ニーチェらの哲学者、ゲーテやゾラなどの文学者と時代の風を共有した音楽だった。
ロマン派の音楽家たちは、人間らしさを追求し、市民社会という理念に裏づけられた自由な感覚、個性を重要視した。また19世紀の後半ともなると、ロシアや北欧、スペインなどの民族主義・民族的特質に根ざした作品が次々と生み出され、音楽家の視野と意識が各段に広がった時代でもあった。
ロマン派の最初の一作としてはウェーバーのオペラ『魔弾の射手』(1820年)が挙げられる。その後、
シューベルト
、メンデスルゾーン、
シューマン
、ブラームスらが名作を生み出していった(初期ロマン派)。
音楽的な作風としては、組曲や1楽章形式の曲が、交響曲よりも好まれる傾向にあり、
ショパン
もピアノの小品を量産している。
「新ロマン派」と呼ばれるベルリオーズやリスト、そしてワーグナーらは「標題音楽」を、リストは標題(プログラム)を作品のイメージの中心とした新しい「交響詩」という形式を生み出した。
ワーグナーはまた、オペラの発展系ともいえる「楽劇」を作り上げ、彼のこういった活動は後の作家たちに圧倒的な影響を及ぼすことになった。その代表例がブルックナー、マーラーらドイツにおける「後期ロマン派」や、
チャイコフスキー
やムソルグスキーといったロシアの作家たちの活動だった。
またロシア/スラブ人の間で高まった民族意識は上記に代表される自国の音楽家だけでなく、北欧のシベリウス、ボヘミアのドボルジャークらをも鼓舞し、20世紀につながる各民族、各地域の文化土壌に根ざした音楽を生み出すことになった。
【ロマン派-楽譜-年表】
表紙へ戻る
Copyright(C) Rimshot Co., Ltd. All rights reserved.