| 
| 桜井の訣別 ---- 落合直文/奥山朝恭 
明治32年(1899年)6月 
『湊川』
 桜井の訣別 (青葉茂れる桜井の) 
桜井の訣別 落合直文 
一 青葉茂れる桜井の 
   里のわたりの夕まぐれ 
  木の下蔭に駒とめて 
   世の行く末をつくづくと 
  忍ぶ鎧の袖の上に 
   散るは涙かはた露か
 
二 正成涙を打ち払い 
   我子正行呼び寄せて 
  父は兵庫へ赴かん 
   彼方の浦にて討死せん 
  いましはここまで来れども 
   とくとく帰れ故郷へ
 
三 父上いかにのたもうも 
   見捨てまつりてわれ一人 
  いかで帰らん帰られん 
   この正行は年こそは 
  いまだ若けれ諸共に 
   御供仕えん死出の旅
 
四 いましをここより帰さんは 
   わが私の為ならず 
  己れ討死なさんには 
   世は尊氏のままならん 
  早く生い立ち大君に 
   仕えまつれよ国のため
 
五 この一刀はいにし年 
   君の賜いし物なるぞ 
  この世の別れの形見にと 
   汝にこれを贈りてん 
  行けよ正行故郷へ 
   老いたる母の待ちまさん
 
六 共に見送り見反りて 
   別れを惜しむ折からに 
  またも降り来る五月雨の 
   空に聞こゆる時鳥 
  誰れか哀れと聞かざらん 
   あわれ血に泣くその声を 
 
 
 |  |