いなかの四季 ---- 堀沢周安/文部省唱歌
明治43年(1910年)7月
『
尋常小学読本唱歌
』
いなかの四季
作詞
堀沢周安
文部省唱歌
大阪市歌を作詞した堀沢周安(香川県三豊中学校長)のペンになる作品。「はるご(春蚕)」とは、春に育てるカイコのこと。「さなえ」とは、田んぼに植えるための稲の苗。
堀沢が教鞭をとった愛媛県大洲市冨士山(おおずし・とみすやま)公園には歌碑がある。1910(明治43)年、『尋常小学読本唱歌』に発表される。
昭和8年(1933年)
『新訂尋常小学唱歌 第四学年用』
ゐなかの四季
堀沢周安
一、
道
(
みち
)
をはさんで
畑
(
はた
)
一面
(
いちめん
)
に、
麥
(
むぎ
)
は
穗
(
ほ
)
が
出
(
で
)
る、
菜
(
な
)
は
花盛
(
はなざかり
)
。
眠
(
ねむ
)
る
蝶蝶
(
ちょうちょう
)
、とび
立
(
た
)
つひばり、
吹
(
ふ
)
くや
春風
(
はるかぜ
)
、たもとも
輕
(
かる
)
く、
あちらこちらに
桑
(
くわ
)
つむ
少女
(
おとめ
)
、
日
(
ひ
)
まし
日
(
ひ
)
ましにはるごも
太
(
ふと
)
る。
二、
ならぶ
菅笠
(
すげがさ
)
、
涼
(
すず
)
しいこ
ゑ
(
え
)
で
歌
(
うた
)
ひながらに
植行
(
うえゆ
)
く
早苗
(
さなえ
)
、
ながい
夏
(
なつ
)
の
日
(
ひ
)
いつしか
暮
(
く
)
れて、
植
(
う
)
ゑ
(
え
)
る
手先
(
てさき
)
に
月
(
つき
)
かげ
動
(
うご
)
く。
かへる
道道
(
みちみち
)
あと
見
(
み
)
かへれば、
葉末
(
はずえ
)
葉末
(
はずえ
)
に
夜
(
よ
)
つゆが
光
(
ひか
)
る。
三、
二百十日
(
にひゃくとうか
)
も
事
(
こと
)
なくすんで、
村
(
むら
)
の
祭
(
まつり
)
の
太鼓
(
たいこ
)
がひびく。
稲
(
いね
)
は
実
(
み
)
がいる、
日和
(
ひより
)
はつづく、
刈
(
か
)
つて、ひろげて、
日
(
ひ
)
に
乾
(
かわ
)
かして、
もみに
仕上
(
しあ
)
げて、
俵
(
たわら
)
につめて、
家内
(
かない
)
そろつて、
笑顔
(
えがお
)
に
笑顔
(
えがお
)
。
四、
そだを
折
(
お
)
りたくゐろりの
側
(
そば
)
で、
夜
(
よる
)
はよもやま
話
(
はなし
)
がはずむ。
母
(
はは
)
がてぎはの
大根
(
だいこん
)
膾
(
なます
)
、
これもゐなかの
年
(
とし
)
こしざかな。
棚
(
たな
)
の
餅
(
もち
)
ひく
鼠
(
ねずみ
)
の
音
(
おと
)
も
更
(
ふ
)
けて、
軒端
(
のきば
)
に
雪
(
ゆき
)
降
(
ふり
)
積
(
つも
)
る。
hm02020101.mdf
楽譜 歌詞 伴奏 A4縦 2頁
著作権の切れた作品
d-scoreの楽譜は、Score Grapher Aliveで表示・演奏・印刷できます
d-scoreの楽譜は、Score Grapher Proで楽譜作成しています
【関連楽譜検索】
〈唱歌-楽譜〉
明治43年発行『尋常小学読本唱歌』
大正元年発行『尋常小学唱歌 第四学年用』
昭和8年発行『新訂尋常小学唱歌−第四学年用』
スコアグラファー・アライブ
楽譜表示ソフトScore Grapher Alive Version 6
ダウンロード販売 1,980円(税込)
尋常小学読本唱歌 【検索結果】
ふじの山 ---- 巌谷小波/文部省唱歌
小馬 ---- 文部省唱歌
時計の歌 ---- 文部省唱歌
いなかの四季 ---- 堀沢周安/文部省唱歌
虫のこえ ---- 文部省唱歌
月 ---- 文部省唱歌
舞へや歌へや ---- 文部省唱歌
春が来た ---- 高野辰之/岡野貞一
我は海の子 ---- 宮原晃一郎/文部省唱歌
朝顔 ---- 文部省唱歌
烏 ---- 文部省唱歌
たけがり ---- 文部省唱歌
蛙と蜘蛛 ---- 文部省唱歌
たこの歌 ---- 文部省唱歌
卒業の歌 ---- 文部省唱歌
近江八景 ---- 文部省唱歌
三才女 ---- 芳賀矢一/岡野貞一
母の心 ---- 文部省唱歌
鎌倉 ---- 芳賀矢一/文部省唱歌
新訂尋常小学唱歌 第四学年用の楽譜
牧場の朝 ---- 杉村楚人冠/船橋栄吉
いなかの四季 ---- 堀沢周安/文部省唱歌
春の小川 ---- 高野辰之/岡野貞一
たけがり ---- 文部省唱歌
村の鍛冶屋 ---- 文部省唱歌
霜 ---- 文部省唱歌
雪合戦 ---- 文部省唱歌
蚕 ---- 文部省唱歌
雲 ---- 文部省唱歌
漁船 ---- 文部省唱歌
近江八景 ---- 文部省唱歌
八幡太郎 ---- 文部省唱歌
お手玉 ---- 文部省唱歌/沢崎定之
夏の月 ---- 文部省唱歌
水車 ---- 文部省唱歌
山雀 .... 酒井悌/文部省唱歌
唱歌の検索
故郷 ---- 高野辰之/岡野貞一
かたつむり ---- 文部省唱歌
星の界 ---- 杉谷代水/コンヴァース
花咲爺 ---- 石原和三郎/田村虎蔵
冬景色 ---- 文部省唱歌
ちょうちょう ‐ 野村秋足/ドイツ民謡
案山子 ---- 文部省唱歌
浦島太郎 ---- 文部省唱歌
四季の雨 ---- 文部省唱歌
水あそび .... 東くめ/瀧廉太郎
紅葉 ---- 高野辰之/岡野貞一
小馬 ---- 文部省唱歌
鳩 ---- 文部省唱歌
蛍の光 ‐ 稲垣千頴/スコットランド民謡
早春賦 ---- 吉丸一昌/中田章
ふじの山 ---- 巌谷小波/文部省唱歌
桃太郎 ---- 文部省唱歌/岡野貞一
牧場の朝 ---- 杉村楚人冠/船橋栄吉
冬の夜 ---- 文部省唱歌
大黒様 ---- 石原和三郎/田村虎蔵
荒城の月 ---- 土井晩翠/瀧廉太郎
むすんでひらいて ‐ 文部省唱歌/ルソー
菩提樹 ---- 近藤朔風/シューベルト
虹 ---- 文部省唱歌
こいのぼり ---- 近藤宮子/無名著作物
たなばたさま .... 権藤はなよ 林柳波/下総皖一
隅田川
雪 ---- 文部省唱歌
故郷を離るる歌 ---- 吉丸一昌/ドイツ民謡
月 ---- 文部省唱歌
『中学唱歌』 東京音楽学校
茶摘 ---- 文部省唱歌
虫のこえ ---- 文部省唱歌
日の丸の旗 ---- 高野辰之/岡野貞一
野なかの薔薇 ---- 近藤朔風/ウェルナー
時計の歌 ---- 文部省唱歌
花 .... 武島羽衣/瀧廉太郎
牛若丸 ---- 文部省唱歌
春の小川 ---- 高野辰之/岡野貞一
いなかの四季 ---- 堀沢周安/文部省唱歌
舞へや歌へや ---- 文部省唱歌
春風 ---- 加藤義清/フォスター
寄宿舎の古釣瓶 ---- 小池友七/小山作之助
夕立 ---- 文部省唱歌
花火 .... 井上赳/下総皖一
富士山 --- 作詞者未詳/作曲 ハイドン
水師營の會見 .... 佐佐木信綱/岡野貞一
金太郎 ---- 石原和三郎/田村虎蔵
村の鍛冶屋 ---- 文部省唱歌
春風
表紙へ戻る
Copyright(C) Rimshot Co., Ltd. All rights reserved.