童謡
政府・文部省主導によって作られる子どもの歌「唱歌」に反旗をひるがえす在野の文化人らが作った歌。
子どものために作られた歌だが、
野口雨情
の
「赤い靴」
を代表例として、かなり深みを帯びた作品も多い。
『赤い鳥』創刊号
現在にいう童謡は、1918(大正7)年に創刊された、童話と童謡の雑誌
『赤い鳥』
に端をはっする。この雑誌の編集代表は
鈴木三重吉
。鈴木は「現在の子供が歌っている唱歌なぞも、芸術家の目から見ると、実に低級な愚かなものばかりです」と批判し、当時の日本を代表する作家に呼びかけて新しい子どもの童話と童謡を作ろうと訴えた。
ここに集まったのが、
北原白秋
、
泉鏡花
、
芥川龍之介
、
島崎藤村
、
小山内薫
、徳田秋声、高浜虚子、有島武郎、有島生馬、小川未明、谷崎潤一郎、久米正雄、
西條八十
、久保田万太郎、佐藤春夫、
菊地寛
、
三木露風
といった人たちであった。
これがいわゆる「赤い鳥運動」と呼ばれるもので、当時はじまったばかりのラジオ放送(大正14年〜)、あるいはこれに先立つ大正8年からの「赤い鳥音楽会」(本居長世、娘のみどりらが出演)などで全国に広まっていった。
『赤い鳥』
発刊の翌年である1919(大正8)年には、同誌と双璧をなす
『金の船』
が斉藤左次郎によって発刊され、さらに翌1920年には千葉省三編集の『童話』も続いた。
3誌には、それぞれ
北原白秋
(
『赤い鳥』
)、
野口雨情
(
『金の船』
)、
西條八十
(『童話』)が中心的人物となり、それぞれが覇を競った。
優れた童謡が量産されたのは大正期の後半で、それ以後は作品の数も減っていったが、彼ら作家陣が残した作品は日本の大衆歌のありかたを大きく変えたことに違いはない。
≪Beats21 電子書籍≫
赤い鳥の本 『古事記物語(上)』鈴木三重吉著
【立ち読みできます】
赤い鳥の本 『古事記物語(下)』鈴木三重吉著
【立ち読みできます】
赤い鳥の本 『 石の猿 』 小山内薫著
【立ち読みできます】
赤い鳥の本 『 苺の国 』 楠山正雄著
【立ち読みできます】
赤い鳥の本 『 龍宮の犬 』 宮原晃一郎著
【立ち読みできます】
童謡の楽譜
お祭り ---- 北原白秋/弘田龍太郎
雨 ---- 北原白秋/弘田龍太郎
赤とんぼ ---- 野口雨情/藤井清水
靴が鳴る ---- 清水かつら/弘田龍太郎
あした ---- 清水かつら/弘田龍太郎
押しくらまんぢゅう ---- 水谷まさる/弘田龍太郎
物臭太郎 ---- 北原白秋/弘田龍太郎
金魚 ---- 北原白秋/成田為三
浜千鳥 ---- 鹿島鳴秋/弘田龍太郎
浜辺の歌 ---- 林古渓/成田為三
犬のお芝居 ---- 北原白秋/成田為三
ぽっぽのお家 ---- 北原白秋/弘田龍太郎
げんこつやまのたぬきさん ---- わらべうた
春がゆく ---- 相馬御風/弘田龍太郎
帰る雁 ---- 野口雨情/本居長世
里ごころ ---- 北原白秋/中山晋平
落葉のおどり ---- 鹿島鳴秋/弘田龍太郎
雨降りお月さん ---- 野口雨情/中山晋平
リンゴのひとりごと ---- 武内俊子/河村光陽
ゆりかごの唄 ---- 北原白秋/草川信
雉子ぐるま ---- 北原白秋/弘田龍太郎
青鷺 .... 三木露風/橘英之祐
黄金虫 ---- 野口雨情/中山晋平
船頭さん ---- 武内俊子/河村光陽
りすりす小りす ---- 北原白秋/弘田龍太郎
シャボン玉 ---- 野口雨情/中山晋平
ゆめ ---- 清水かつら/草川信
ペチカ .... 北原白秋/山田耕筰
雨 ---- 北原白秋/成田為三
こんこん小山の ---- 北原白秋/弘田龍太郎
兎のダンス ---- 野口雨情/中山晋平
赤い帽子黒い帽子青い帽子 北原白秋/弘田龍太郎
グッドバイ .... 佐藤義美/河村光陽
十五夜お月さん ---- 野口雨情/本居長世
てるてる坊主 .... 浅原鏡村/中山晋平
狐の提灯 .... 野口雨情/山田耕筰
里ごころ ---- 北原白秋/弘田龍太郎
鳰の浮巣 ---- 北原白秋/弘田龍太郎
居眠り地蔵 ---- 竹久夢二/本居長世
赤い靴 ---- 野口雨情/本居長世
春の唄 ---- 野口雨情/草川信
どんぐりころころ .... 青木存義/梁田貞
夕やけ小やけ .... 久留島武彦/弘田龍太郎
大寒小寒 ---- 北原白秋/弘田龍太郎
蕗のとう ---- 北原白秋/弘田龍太郎
にわとりさん ---- 野口雨情/本居長世
乳いろ水いろ桃いろ ---- 北原白秋/藤井清水
信田の藪 ---- 野口雨情/藤井清水
木の葉のお舟 ---- 野口雨情/中山晋平
こもりうた ---- 北原白秋/本居長世
表紙へ戻る
Copyright(C) Rimshot Co., Ltd. All rights reserved.