|
1802年 ジョージ・アレキサンダー・リー 生まれる |
1802年生 |
|
1802年10月10日 ジョージ・パーキン・モーリス 生まれる |
1802年生 |
1803年 |
(日)アメリカ船、長崎に来航、通商要求 |
|
|
1803年7月25日 バイエル 生まれる |
1803年生 |
1804年 |
(独)ベートーヴェン「交響曲第3番」 |
|
1804年 |
(日)ロシアの通商要求を拒絶 |
|
1804年 |
(日)ロシア船、長崎に来航、通商要求 |
|
1804年 |
(仏)ナポレオン皇帝即位 |
|
|
1804年11月7日 キアルマーク 生まれる |
1804年生 |
|
1805年5月28日 ボッケリーニ 亡くなる |
1805年没 |
|
1805年6月8日 ルイージ・リッチ 生まれる |
1805年生 |
1806年 |
神聖ローマ帝国崩壊 |
|
|
1806年12月4日 ブルクミュラー 生まれる |
1806年生 |
1807年 |
(米)フルトン、蒸気船の実験に成功 |
|
|
1807年12月17日 ホイッティア 生まれる |
1807年生 |
|
1809年2月3日 メンデルスゾーン 生まれる |
1809年生 |
|
1809年5月31日 ハイドン 亡くなる |
1809年没 |
|
1809年8月6日 テニソン 生まれる |
1809年生 |
|
1810年 レディ・ジョン・ダグラス・スコット 生まれる |
1810年生 |
|
1810年2月22日 ショパン生まれる |
1810年生 |
|
1810年6月8日 シューマン生まれる |
1810年生 |
|
1811年10月22日 リスト 生まれる |
1811年生 |
|
1812年12月24日 ラッセル 生まれる |
1812年生 |
|
1813年5月22日 ワーグナー 生まれる |
1813年生 |
|
1813年10月9日 ヴェルディ 生まれる |
1813年生 |
1814年 |
清元節成立(清元延寿太夫が創始者) |
|
|
1818年6月17日 グノー 生まれる |
1818年生 |
|
文政2年 野村秋足 生まれる |
1819年生 |
|
1819年7月2日 ハノン 生まれる |
1819年生 |
|
1820年 ジョン・ヘンリー・ホプキンス・ジュニア 生まれる |
1820年生 |
1821年 |
(日)伊能忠敬『大日本沿海與地全図』献上 |
|
1821年 |
(米)南米各地で独立宣言 |
|
|
1822年4月25日 ジェームス・ピアポイント 生まれる |
1822年生 |
1823年 |
(日)ドイツ人医師シーボルト長崎に着く |
|
|
文政7年 黒川真頼 生まれる |
1824年生 |
|
1824年4月13日 ジョン・テイラー 亡くなる |
1824年没 |
|
文政7年7月27日 里見義 生まれる |
1824年生 |
1825年 |
(日)異国船打払令 |
|
1825年 |
鶴谷南北「東海道四谷怪談」初演 |
|
|
文政8年5月3日 大村益次郎 生まれる |
1825年生 |
1825年 |
(英)世界最初の鉄道が営業開始 |
|
1825年 |
ロシア皇帝ニコライ一世即位 |
|
|
1826年7月4日 スティーブン・フォスター 生まれる |
1826年生 |
|
1827年3月26日 ベートーヴェン亡くなる |
1827年没 |
|
1827年9月30日 ウィルヘルム・ミューラー 亡くなる |
1827年没 |
|
1828年11月19日 シューベルト亡くなる |
1828年没 |
1829年 |
(日)シーボルト帰還 |
|
|
1829年3月6日 リヒナー 生まれる |
1829年生 |
|
1829年12月25日 ルイス・ランバート 生まれる |
1829年生 |
1830年 |
(米)アメリカ最初の鉄道が開通 |
|
|
文政13年3月5日 加藤司書 生まれる |
1830年生 |
1830年 |
フランス7月革命 |
|
|
天保2年 林広守 生まれる |
1831年生 |
|
1831年1月26日 メアリー・メイプス・ドッヂ 生まれる |
1831年生 |
|
1832年1月27日 キャロル 生まれる |
1832年生 |
|
1832年3月22日 ゲーテ 亡くなる |
1832年没 |
|
1832年8月9日 エリザベス・チェイス・アラン 生まれる |
1832年生 |
|
1832年10月1日 ヘンリー・クレイ・ワーク 生まれる |
1832年生 |
|
1833年2月13日 エリオット 生まれる |
1833年生 |
|
1833年5月7日 ブラームス 生まれる |
1833年生 |
|
1834年1月1日 バダルジェフスカ 生まれる |
1834年生 |
|
1834年1月28日 グールド 生まれる |
1834年生 |
|
1834年3月21日 ムソルグスキー 生まれる |
1834年生 |
|
1835年9月28日 ストリーボッグ 生まれる |
1835年生 |
|
1835年11月21日 ジェームス・ホッグ 亡くなる |
1835年没 |
|
1836年 ウォーカー 生まれる |
1836年生 |
|
天保7年7月28日 高崎正風 生まれる |
1836年生 |
1837年 |
(日)アメリカ船に砲撃 |
|
1837年 |
(米)モールスが電信機を発明 |
|
|
1837年7月22日 ベール 生まれる |
1837年生 |
|
天保9年(1838年) 三輪義方 生まれる |
1838年生 |
|
1838年8月12日 バーナビー 生まれる |
1838年生 |
|
1862年10月25日 ビゼー 生まれる |
1838年生 |
|
1839年 ウィリアム・キップ・バスフォード 生まれる |
1839年生 |
1840~1885 |
リスト「ハンガリー狂詩曲」完成 |
|
|
1840年5月7日 チャイコフスキー生まれる |
1840年生 |
|
1841年 ジョセフ・クライン・エメット 生まれる |
1841年生 |
1841年 |
(日)天保の改革 |
|
|
1841年9月8日 ドボルザーク 生まれる |
1841年生 |
|
天保12年9月29日 中村秋香 生まれる |
1841年生 |
|
天保 東儀季熈 生まれる |
天保 生 |
|
1842年5月13日 アーサー・シーモア・スリバン 生まれる |
1842年生 |
|
1842年12月9日 サミュエル・ウッドワース 亡くなる |
1842年没 |
|
1843年6月15日 グリーグ 生まれる |
1843年生 |
|
天保14年閏9月29日 品川弥二郎 生まれる |
1843年生 |
|
1844年1月31日 アダムス 生まれる |
1844年生 |
|
1845年 リディア・エーヴリー・クーンレイ 生まれる |
1845年生 |
1845年 |
(独)ワーグナー「タンホイザー」初演 |
|
1845年 |
アイルランドの大飢饉発生 |
|
|
1845年5月12日 ガブリエル・ユルバン・フォーレ 生まれる |
1845年生 |
|
弘化2年8月6日 千家尊福 生まれる |
1845年生 |
|
1846年2月24日 ルイージ・デンツァ 生まれる |
1846年生 |
|
1847年4月26日 ガッティ 生まれる |
1847年生 |
|
1847年11月4日 メンデルスゾーン 亡くなる |
1847年没 |
|
弘化4年12月22日 東郷平八郎 生まれる |
1847年生 |
|
1848年 ウェザリー 生まれる |
1848年生 |
1848年 |
ヨーロッパ全土に革命が広まる |
|
1848年 |
(米)西海岸でゴールドラッシュ |
|
|
嘉永元年9月27日 外山正一 生まれる |
1848年生 |
|
1849年 ベンジャミン・ルイス・ポール・ゴダール 生まれる |
1849年生 |
|
1849年10月17日 ショパン亡くなる |
1849年没 |
|
嘉永3年 旗野 十一郎 生まれる |
1850年生 |
|
嘉永4年(1851年) 矢田部良吉 生まれる |
1851年生 |
|
嘉永4年 上真行 生まれる |
1851年生 |
|
嘉永4年6月2日 伊沢修二 生まれる |
1851年生 |
|
1851年10月8日 ジョージ・アレキサンダー・リー 亡くなる |
1851年没 |
|
1852年 ネーサン・ハスケル・ドール 生まれる |
1852年生 |
1852年 |
(米)ストウ夫人『アンクルトムの小屋』出版 |
|
|
1852年1月8日 マリー 生まれる |
1852年生 |
|
1852年2月25日 トーマス・ムーア 亡くなる |
1852年没 |
1853年 |
(露)(土)クリミア戦争始まる ~1856年 |
|
1853年 |
(日)アメリカ船、浦賀に来航(黒船来航) |
|
1853年 |
(日)ロシア船、長崎に来航、通商要求 |
|
1854年 |
(日)日米和親条約締結、開国に進む |
|
|
嘉永7年8月9日 下田歌子 生まれる |
1854年生 |
|
安政2年(1855年) 田中穂積 生まれる |
1855年生 |
|
安政2年3月23日 阪正臣 生まれる |
1855年生 |
|
安政2年5月4日 鳥居忱 生まれる |
1855年生 |
|
1856年2月17日 ハイネ 亡くなる |
1856年没 |
|
1856年7月29日 シューマン亡くなる |
1856年没 |
|
安政4年4月29日 大和田建樹 生まれる |
1857年生 |
|
1857年7月15日 ツェルニー 亡くなる |
1857年没 |
1858年 |
(日)西洋各国と修好通商条約締結 |
|
|
安政5年 奥山朝恭 生まれる |
1858年生 |
|
1858年4月16日 クラマー 亡くなる |
1858年没 |
|
安政5年9月20日 奥好義 生まれる |
1858年生 |
1858年 |
イギリスがインドを併合 |
|
1858年 |
(仏)(埃)スエズ運河会社が設立される |
|
1859年 |
イタリア統一戦争 |
|
|
1859年8月7日 ハロルド・ボルトン 生まれる |
1859年生 |
1859年 |
(英)ダーウィン『種の起源』刊行 |
|
|
1859年12月31日 ルイージ・リッチ 亡くなる |
1859年没 |
1860年 |
(日)桜田門外の変 |
|
|
1860年5月29日 アルベニス 生まれる |
1860年生 |
|
1860年8月26日 ジルヒャー 亡くなる |
1860年没 |
|
1860年9月18日 クリントン・スカラー 生まれる |
1860年生 |
|
1860年11月28日 レルシュタープ 亡くなる |
1860年没 |
|
万延2年(1861年) 内田粂太郎 生まれる |
1861年生 |
1861年 |
(米)リンカーン、大統領に就任 |
|
1861年 |
イタリア王国の成立 |
|
1861年 |
(米)南北戦争勃発 ~1865 |
|
|
1861年9月29日 バダルジェフスカ 亡くなる |
1861年没 |
|
1861年12月18日 マクダウェル 生まれる |
1861年生 |
|
文久元年11月22日 落合直文 生まれる |
1861年生 |
|
1862年8月22日 ドビュッシー 生まれる |
1862年生 |
1862年9月 |
(日)生麦事件 |
|
|
1863年 ジェシー・ゲイナー 生まれる |
1863年生 |
1863年 |
(日)薩英戦争 |
|
|
田辺友三郎 生まれる |
|
|
1863年5月14日 バイエル 亡くなる |
1863年没 |
|
加藤義清 生まれる |
1864年生 |
|
1864年1月13日 スティーブン・フォスター 亡くなる |
1864年没 |
|
文久3年12月11日 小山作之助 生まれる |
1864年生 |
|
文久4年1月1日 川上音二郎 生まれる |
1864年生 |
|
1864年7月6日 ジョージ・パーキン・モーリス 亡くなる |
1864年没 |
1864年 |
(瑞)赤十字の誕生・ジュネーブ条約 |
|
|
慶応元年9月8日 永井建子 生まれる |
1865年生 |
|
慶応元年9月24日 納所弁次郎 生まれる |
1865年生 |
|
慶応元年10月12日 石原和三郎 生まれる |
1865年生 |
|
慶応元年(1865年) 加藤司書 亡くなる |
1865年没 |
|
1866年5月17日 エリック・サティ生まれる |
1866年生 |
|
慶応2年5月17日 高楠順次郎 生まれる |
1866年生 |
|
慶応3年1月5日 夏目漱石 生まれる |
1867年生 |
|
1867年2月5日 ジョン・シルベスター・フェアリス 生まれる |
1867年生 |
|
慶応3年5月14日 芳賀矢一 生まれる |
1867年生 |
1867年 |
(露)マルクスの『資本論』発刊 |
|
1867年 |
大政奉還、江戸幕府滅ぶ |
|
|
1868年 クラリス・ウイリアム・グローバー 亡くなる |
1868年没 |
1868年 |
官軍軍楽隊による「宮さん宮さん」が全国に広まる |
|
|
楠美恩三郎 生まれる |
1868年生 |
|
慶応4年 鈴木米次郎 生まれる |
1868年生 |
|
慶応4年 瀬戸口藤吉 生まれる |
1868年生 |
|
慶応4年7月8日 山田美妙 生まれる |
1868年生 |
1868年 |
(日)江戸から明治へ |
|
|
1868年11月24日 ジョプリン 生まれる |
1868年生 |
1869年 |
薩摩藩の軍楽生がフェントンに吹奏楽を学ぶ |
|
|
明治2年 多梅稚 生まれる |
1869年生 |
|
明治2年 堀沢周安 生まれる |
1869年生 |
|
明治2年7月24日 東儀鉄笛 生まれる |
1869年生 |
|
明治2年10月17日 山田源一郎 生まれる |
1869年生 |
|
明治2年11月5日 大村益次郎 亡くなる |
1869年没 |
1870年 |
宮内庁に雅楽部が設置される |
|
1870年 |
薩摩軍楽隊、フェントン作曲の「君が代」を御前演奏 |
|
|
明治3年 吉田信太 生まれる |
1870年生 |
|
明治3年6月6日 巌谷小波 生まれる |
1870年生 |
|
明治4年(1871年) 森岡常蔵 生まれる |
1871年生 |
1871年 |
ドイツ帝国成立 |
|
|
明治4年1月10日 島村抱月 生まれる |
1871年生 |
|
明治4年10月23日 土井晩翠 生まれる |
1871年生 |
|
明治5年 杉村楚人冠 生まれる |
1872年生 |
|
明治5年2月17日 島崎藤村 生まれる |
1872年生 |
|
明治5年 三角錫子 生まれる |
1872年生 |
|
明治5年4月16日 北村季晴 生まれる |
1872年生 |
|
明治5年6月3日 佐佐木信綱 生まれる |
1872年生 |
|
1872年8月11日 ローエル・メイソン 亡くなる |
1872年没 |
1872年 |
(日)太陽暦へ切り替え |
|
|
明治5年11月3日 武島羽衣 生まれる |
1872年生 |
|
明治5年11月29日 添田唖蝉坊 生まれる |
1872年生 |
|
明治6年1月8日 芦田恵之助 生まれる |
1873年生 |
|
明治6年2月26日 与謝野鉄幹 生まれる |
1873年生 |
|
明治6年5月24日 田村虎蔵 生まれる |
1873年生 |
|
明治6年9月15日 吉丸一昌 生まれる |
1873年生 |
|
明治6年11月4日 泉鏡花 生まれる |
1873年生 |
|
明治7年(1874年) 永井幸次 生まれる |
1874年生 |
|
明治7年 島崎赤太郎 生まれる |
1874年生 |
|
1874年2月13日 ブルクミュラー 亡くなる |
1874年没 |
|
明治7年6月19日 久留島武彦 生まれる |
1874年生 |
|
明治7年7月7日 児玉花外 生まれる |
1874年生 |
|
明治7年8月21日 杉谷代水 生まれる |
1874年生 |
1875年 |
(仏)ビゼー「カルメン」が初演 |
|
|
明治8年 林古渓 生まれる |
1875年生 |
|
1875年3月7日 ラヴェル 生まれる |
1875年生 |
|
1875年6月3日 ビゼー 亡くなる |
1875年没 |
|
明治8年9月25日 益田太郎冠者 生まれる |
1875年生 |
|
明治9年 吉岡郷甫 生まれる |
1876年生 |
1876年 |
(米)ベル、電話発明 |
|
1876年 |
日朝修好条約(江華島条約)調印 |
|
|
明治9年3月15日 蒲原有明 生まれる |
1876年生 |
|
明治9年4月13日 高野辰之 生まれる |
1876年生 |
|
明治9年8月20日 尾上柴舟 生まれる |
1876年生 |
|
明治9年12月17日 島木赤彦 生まれる |
1876年生 |
1877年 |
東京大学設置 |
|
|
明治10年1月4日 桑田春風 生まれる |
1877年生 |
|
明治10年5月19日 薄田泣菫 生まれる |
1877年生 |
|
明治10年6月30日 東くめ 生まれる |
1877年生 |
|
明治10年7月21日 夏目鏡子 生まれる |
1877年生 |
|
明治10年10月31日 富山仙六 生まれる |
1877年生 |
|
明治11年1月1日 横瀬夜雨 生まれる |
1878年生 |
|
明治11年2月16日 岡野貞一 生まれる |
1878年生 |
|
明治11年10月10日 真下飛泉 生まれる |
1878年生 |
|
明治11年12月7日 与謝野晶子 生まれる |
1878年生 |
1879年 |
文部省、音楽取調掛を設置 |
|
|
明治12年3月20日 犬童球渓 生まれる |
1879年生 |
1879年 |
琉球藩を廃し沖縄県とする |
|
|
明治12年8月15日 青木存義 生まれる |
1879年生 |
|
明治12年8月24日 瀧廉太郎 生まれる |
1879年生 |
1880年 |
エッケルト編曲「君が代」が雅楽稽古所で初めて演奏される |
|
|
明治13年 田中銀之助 生まれる |
1880年生 |
|
明治13年2月14日 近藤朔風 生まれる |
1880年生 |
|
明治13年4月3日 前田純孝 生まれる |
1880年生 |
|
明治13年10月5日 楠正一 生まれる |
1880年生 |
|
明治13年10月25日 後藤桃水 生まれる |
1880年生 |
|
1881年 アビー・ファーウェル・ブラウン 生まれる |
1881年生 |
|
明治14年 南能衛 生まれる |
1881年生 |
|
1881年3月28日 ムソルグスキー 亡くなる |
1881年没 |
|
明治14年4月15日 正富汪洋 生まれる |
1881年生 |
|
明治14年5月17日 乙骨三郎 生まれる |
1881年生 |
|
明治14年7月26日 小山内薫 生まれる |
1881年生 |
|
明治14年9月12日 木村小舟 生まれる |
1881年生 |
|
明治14年11月30日 小林愛雄 生まれる |
1881年生 |
1882年 |
(独)ガソリンエンジンの自動車発明 |
|
|
明治15年5月29日 野口雨情 生まれる |
1882年生 |
|
明治15年9月2日 宮原晃一郎 生まれる |
1882年生 |
|
明治15年9月29日 鈴木三重吉 生まれる |
1882年生 |
1883~1884 |
(瑞)(英)蒸気タービンの発明 |
|
1883~1885 |
(独)ニーチェ『ツァラトゥストラ』発表 |
|
1883年 |
鹿鳴館が落成(鹿鳴館時代) |
|
|
明治16年1月30日 秋田雨雀 生まれる |
1883年生 |
|
1883年2月13日 ワーグナー 亡くなる |
1883年没 |
|
明治16年3月13日 高村光太郎 生まれる |
1883年生 |
|
明治16年3月18日 宮良長包 生まれる |
1883年生 |
|
明治16年7月10日 相馬御風 生まれる |
1883年生 |
1883年 |
鹿鳴館完成 |
|
|
明治17年(1884年) 青柳善吾 生まれる |
1884年生 |
|
明治17年(1884年) 長村金二 生まれる |
1884年生 |
|
明治17年1月10日 山村暮鳥 生まれる |
1884年生 |
|
1884年6月8日 ヘンリー・クレイ・ワーク 亡くなる |
1884年没 |
|
明治17年9月15日 竹久夢二 生まれる |
1884年生 |
|
明治17年11月04日 楠山正雄 生まれる |
1884年生 |
|
明治17年12月14日 小松耕輔 生まれる |
1884年生 |
|
明治18年 小田島樹人 生まれる |
1885年生 |
|
明治18年1月25日 北原白秋 生まれる |
1885年生 |
|
明治18年4月4日 本居長世 生まれる |
1885年生 |
|
明治18年5月6日 野上弥生子 生まれる |
1885年生 |
|
明治18年5月13日 長田秀雄 生まれる |
1885年生 |
|
明治18年7月3日 梁田貞 生まれる |
1885年生 |
|
明治18年8月24日 若山牧水 生まれる |
1885年生 |
|
明治19年 伝田治郎 生まれる |
1886年生 |
|
明治19年3月24日 大和田愛羅 生まれる |
1886年生 |
|
1886年4月28日 ストリーボッグ 亡くなる |
1886年没 |
|
明治19年6月9日 山田耕筰 生まれる |
1886年生 |
|
明治19年6月11日 岡本一平 生まれる |
1886年生 |
|
明治19年6月25日 葛原しげる 生まれる |
1886年生 |
|
明治19年7月8日 中田章 生まれる |
1886年生 |
|
明治19年7月15日 佐々紅華 生まれる |
1886年生 |
|
1886年7月31日 リスト 亡くなる |
1886年没 |
|
明治19年8月12日 里見義 亡くなる |
1886年没 |
|
明治19年10月8日 吉井勇 生まれる |
1886年生 |
|
明治19年11月1日 松井須磨子 生まれる |
1886年生 |
1887年 |
川上音二郎の「オッペケペー節」が流行(壮士演歌の時代) |
|
1887年 |
東京音楽学校、東京美術学校が開校 |
|
|
明治20年 佐野保太郎 生まれる |
1887年生 |
|
明治20年3月1日 長田幹彦 生まれる |
1887年生 |
|
明治20年3月22日 中山晋平 生まれる |
1887年生 |
|
明治20年12月1日 伊庭孝 生まれる |
1887年生 |
|
1887年12月13日 キアルマーク 亡くなる |
1887年没 |
|
明治20年12月29日 信時潔 生まれる |
1887年生 |
|
明治21年2月8日 翁久允 生まれる |
1888年生 |
|
明治21年7月9日 川路柳虹 生まれる |
1888年生 |
|
明治21年11月18日 深尾須磨子 生まれる |
1888年生 |
1889年 |
パリ万博で「美しく青きドナウ」 |
|
|
明治22年 沢崎定之 生まれる |
1889年生 |
|
明治22年2月1日 清水金太郎 生まれる |
1889年生 |
|
明治22年2月17日 藤井清水 生まれる |
1889年生 |
|
明治22年4月7日 菊池知勇 生まれる |
1889年生 |
|
明治22年6月23日 三木露風 生まれる |
1889年生 |
|
明治22年7月23日 井上赳 生まれる |
1889年生 |
|
明治22年8月5日 杉山長谷夫 生まれる |
1889年生 |
|
明治22年11月3日 柳沢健 生まれる |
1889年生 |
|
明治22年12月14日 船橋栄吉 生まれる |
1889年生 |
|
明治23年 永井花水 生まれる |
1890年生 |
|
明治23年 松島つね 生まれる |
1890年生 |
|
明治23年2月27日 白鳥省吾 生まれる |
1890年生 |
1890年 |
第1回国際メーデー開催 |
|
|
明治23年12月3日 佐藤惣之助 生まれる |
1890年生 |
|
1891年 ジョセフ・クライン・エメット 亡くなる |
1891年没 |
|
1891年 ジョン・ヘンリー・ホプキンス・ジュニア 亡くなる |
1891年没 |
|
明治24年 室崎琴月 生まれる |
1891年生 |
|
明治24年2月4日 三上於莵吉 生まれる |
1891年生 |
|
明治24年5月9日 鹿島鳴秋 生まれる |
1891年生 |
|
明治24年9月24日 竹友藻風 生まれる |
1891年生 |
|
明治25年(1892年) 中西芳朗 生まれる |
1892年生 |
|
明治25年1月15日 西條八十 生まれる |
1892年生 |
|
明治6年11月4日 芥川龍之介 生まれる |
1892年生 |
|
明治25年3月12日 生田春月 生まれる |
1892年生 |
|
明治25年3月18日 林柳波 生まれる |
1892年生 |
|
明治25年4月16日 佐々木すぐる 生まれる |
1892年生 |
|
明治25年6月30日 弘田龍太郎 生まれる |
1892年生 |
|
1892年9月7日 ホイッティア 亡くなる |
1892年没 |
|
1892年9月24日 ルイス・ランバート 亡くなる |
1892年没 |
|
1892年10月06日 テニソン 亡くなる |
1892年没 |
1893年 |
(独)ディーゼルエンジン発明 |
|
1893年 |
ドボルザーク「新世界から」 |
|
1893年 |
文部省が祝祭日用唱歌として「君が代」ほか8曲を公示 |
|
|
明治26年 富原義徳 生まれる |
1893年生 |
|
明治26年 松平信博 生まれる |
1893年生 |
|
明治26年1月25日 百田宗治 生まれる |
1893年生 |
|
明治26年2月14日 草川信 生まれる |
1893年生 |
|
明治26年3月26日 福田正夫 生まれる |
1893年生 |
|
明治26年5月25日 浜田広介 生まれる |
1893年生 |
|
1893年8月5日 ジェームス・ピアポイント 亡くなる |
1893年没 |
|
1893年10月18日 グノー 亡くなる |
1893年没 |
|
1893年11月6日 チャイコフスキー亡くなる |
1893年没 |
|
明治26年12月13日 大村能章 生まれる |
1893年生 |
|
明治26年12月15日 成田為三 生まれる |
1893年生 |
1894年 |
ロシア・フランス同盟締結 |
|
|
明治27年3月1日 藤森秀夫 生まれる |
1894年生 |
|
明治27年4月7日 宮城道雄 生まれる |
1894年生 |
|
明治27年6月25日 武井武雄 生まれる |
1894年生 |
|
明治27年6月30日 西川勉 生まれる |
1894年生 |
1894年 |
日清戦争勃発 ~1895年 |
|
|
明治27年8月6日 井上武士 生まれる |
1894年生 |
|
明治27年12月8日 片山頴太郎 生まれる |
1894年生 |
|
明治27年12月25日 水谷まさる 生まれる |
1894年生 |
|
1895年 ベンジャミン・ルイス・ポール・ゴダール 亡くなる |
1895年没 |
1895年 |
(伊)マルコーニの無線電信機の発明 |
|
|
明治28年(1895年) 吉田千秋 生まれる |
1895年生 |
|
明治28年2月28日 浅原鏡村 生まれる |
1895年生 |
|
明治28年4月18日 大木惇夫 生まれる |
1895年生 |
|
明治28年5月3日 多忠亮 生まれる |
1895年生 |
|
明治28年10月21日 箕作秋吉 生まれる |
1895年生 |
1895年 |
(独)レントゲンによるX線発見 |
|
|
明治29年(1896年) 酒井悌 生まれる |
1896年生 |
|
明治29年(1896年) 霜田史光 生まれる |
1896年生 |
|
明治29年 海野厚 生まれる |
1896年生 |
|
明治29年 小松平五郎 生まれる |
1896年生 |
|
明治29年 林広守 亡くなる |
1896年没 |
|
1896年1月28日 バーナビー 亡くなる |
1896年没 |
|
明治29年3月5日 小田進吾 生まれる |
1896年生 |
1896年 |
(雅)アテネで第一回オリンピック開催 |
|
|
明治29年4月19日 大中寅二 生まれる |
1896年生 |
|
明治29年11月16日 津川主一 生まれる |
1896年生 |
|
明治30年(1897年) 小口太郎 生まれる |
1897年生 |
|
明治30年2月6日 中村雨紅 生まれる |
1897年生 |
|
1897年4月3日 ブラームス 亡くなる |
1897年没 |
|
明治30年4月10日 加藤まさを 生まれる |
1897年生 |
|
明治30年6月16日 石森延男 生まれる |
1897年生 |
|
明治30年8月23日 河村光陽 生まれる |
1897年生 |
|
明治30年12月6日 堀内敬三 生まれる |
1897年生 |
|
明治31年(1898年) 吉田一穂 生まれる |
1898年生 |
|
明治31年 都築益世 生まれる |
1898年生 |
|
1898年1月7日 リヒナー 亡くなる |
1898年没 |
|
1898年1月14日 キャロル 亡くなる |
1898年没 |
|
明治31年2月11日 島田芳文 生まれる |
1898年生 |
|
1898年2月15日 ベール 亡くなる |
1898年没 |
|
明治31年3月24日 宮田東峰 生まれる |
1898年生 |
|
明治31年3月31日 下総皖一 生まれる |
1898年生 |
|
明治31年7月1日 清水かつら 生まれる |
1898年生 |
1898年 |
(米)ハワイ併合の決議可決 |
|
|
明治31年9月1日 藤浦洸 生まれる |
1898年生 |
|
1898年9月26日 ガーシュイン 生まれる |
1898年生 |
|
明治31年11月18日 近衛秀麿 生まれる |
1898年生 |
|
明治31年12月2日 蕗谷虹児 生まれる |
1898年生 |
1899年 |
シベリウスの交響詩「フィンランディア」 |
|
|
明治32年(1899年) 権藤はなよ 生まれる |
1899年生 |
|
明治32年(1899年) 小松清 生まれる |
1899年生 |
|
明治32年(1899年) 矢田部良吉 亡くなる |
1899年没 |
|
明治32年3月8日 宮原禎次 生まれる |
1899年生 |
|
明治32年3月12日 勝田香月 生まれる |
1899年生 |
|
明治32年3月19日 時雨音羽 生まれる |
1899年生 |
1899年 |
(蘭)第一回ハーグ国際平和会議 |
|
|
明治32年6月2日 久保田宵二 生まれる |
1899年生 |
19世紀末 |
アメリカでジャズが誕生 |
|
|
1900年 レディ・ジョン・ダグラス・スコット 亡くなる |
1900年没 |
|
明治33年 額賀誠志 生まれる |
1900年生 |
|
明治33年 小村三千三 生まれる |
1900年生 |
|
明治33年2月26日 品川弥二郎 亡くなる |
1900年没 |
|
明治33年3月8日 外山正一 亡くなる |
1900年没 |
|
1900年3月19日 ハノン 亡くなる |
1900年没 |
|
明治33年7月3日 東辰三 生まれる |
1900年生 |
1900年 |
(独)フロイト『夢判断』を出版 |
|
|
1900年11月22日 アーサー・シーモア・スリバン 亡くなる |
1900年没 |
|
1900年12月8日 ラッセル 亡くなる |
1900年没 |
|
明治33年12月16日 鳥取春陽 生まれる |
1900年生 |